今年の夏も乗り切ろう🙌 |和光会グループ介護事業部のブログ G☆star加納

通所介護(デイサービス)

今年の夏も乗り切ろう🙌

こんにちは! G☆star加納の名和です。
梅雨が明け、毎日暑いですね💦 朝の出勤時にはすでに暑さに体がやられてしまいそうになります(-_-;)
この酷暑を無事に乗り切るには、日頃からの熱中症対策が大切です!

まず、熱中症の危険度チェックをしていきましょう(^^)/
・汗をかきにくい体質だ
・エアコンをあまり使わないようにしている。
・お風呂はシャワーだけで済ませている
・のどが渇いた時だけ水分を取っている。
・部屋の温度・湿度を意識せずに過ごしている。
上記の中で1つでも当てはまる場合、熱中症になる危険性が特に高くなります!

そこで、今回はご利用者さんにもアナウンスを行っている熱中症対策から、大切なポイントを6つお伝えします!!
ポイント①
エアコン・扇風機を使う
暑さを我慢せずに、しっかりエアコンや扇風機を使いましょう!またエアコンの除湿機能なども活用し、湿度管理も行いましょう!
暑くないと感じても、エアコン・扇風機は必ず使い快適な室温にしていきましょう!

ポイント②
小まめな水分補給をする
のどの渇きを感じる前に水分補給をすることが大切です!起床時、寝る前、入浴の前後など、小まめに行いましょう。
1回につきコップ1杯分が良いですよ。

ポイント③
涼しい素材の服を着る
服の素材も大切な熱中症対策です。綿や麻など通気性の良い生地を選びましょう!
濡らしたタオルや冷却グッズで首元などを冷やすのも効果的です。

ポイント④
栄養バランスの良い食事を取る
当たり前ですが、食事は3食きちんと取りましょう。夏バテ気味で食欲も低下しがちですが、食事は本当に大切です。
夏野菜など水分の多い食べ物は、体を冷やしたり汗を出しやすくする効果が期待できます!

ポイント⑤
入浴は湯船につかる
湯船につかると、汗をかきやすくなり、体温調整がしやすくなります。また体がリラックスし、睡眠の質が改善することで、疲労回復にも繋がります。
体力が奪われやすい時期だからこそ、湯船につかるのは大事ですね。

ポイント⑥
寝る時もエアコンを使う
日中は当たり前ですが、夜間の就寝時もエアコンは必ず使いましょう!
電気代がもったいない、体が冷えるなどを理由に就寝時はエアコンを消す方が見えますが、非常に危険です。
寝ている時にも体内の水分量は減っています。エアコンをつけずに寝ることは、熱中症のリスクが高いです!
体が冷えてしまう方は、風を直接当たらないように調整したり、薄手の毛布を一枚被るなどの対策をしてみて下さいね!


なごみちゃんひかるちゃんも熱中症予防が大事だって言っています😁)

6つのポイントを参考にしていただき、この猛暑を乗り切りましょう🙌