🏴瑞穂デイミニ運動会🏴 |和光会グループ介護事業部のブログ 瑞穂デイサービスセンター

地域密着型通所介護(デイサービス)

🏴瑞穂デイミニ運動会🏴

😊😊こんにちは‼ 瑞穂デイサービスセンターの中川です😊😊

先月に引き続きスポーツの秋ということで、10月は瑞穂デイ運動会を開きました🏁
今年も盛り上がりましたので、是非見て頂きたいです(●´ω`●)
赤団・白団に分かれ、対戦形式です。
皆さんハチマキを巻いて、童心に還り、フレーフレー赤団!! フレーフレー白団!!
    

明るいスタッフがやる気を見せていますね~(*^▽^*)

競技種目は5種目
  1.ピンポン玉リレー
  2.記憶力試し
  3.新聞綱引き
  4.応援合戦
  5.玉入れ    

 1.ピンポン玉リレー
中華料理で使用するレンゲスプーンを使用して、ピンポン玉を隣の人へ送ります。
微妙に落ちそうになるピンポン玉に手を添え、そーっと隣の人へ回します。
相手チームの速さを気にする余裕はなく、皆さん次から次へと運ばれてくるピンポン  
玉をさばくのに精いっぱいの様子で、ハラハラドキドキでした(>_<)(>_<)
 

 2.記憶力試し
普段認知テストで使用している長谷川式を参考に、5つの物(スリッパ・バケツ・歯ブラシ・メガネ・etc)を準備し、皆さんに記憶してもらい、競技終了後に何があったかを思い出してもらいます。
これは、赤団白団ともに一つも落とすことなく大正解でした(*^^)v(*^^)v
 

 3.新聞綱引き
細長く繋げた新聞の端と端を持ち、引っ張りあいます。切れた位置によって勝敗が決まります。切れ端が長い方が勝ち。どこで切れるか分からず、力の入れ加減が勝敗を分けます。
勝敗がかかると、皆さんかなり真剣です。引き加減の駆け引きをしながら戦っています。
   

 4.応援合戦
♪もしもし、カメよカメさんよ~♪の曲を替え歌にし、赤団・白団で分かれて大きな声で応援合戦をしました。一番声を張っていたのは、応援リーダーのスタッフでした(^O^)/        

 5.玉入れ
赤団・白団それぞれ輪になり、真ん中にカゴを置き、一斉に玉をカゴに目掛けて入れ始めます。なぜか白団がダントツでたくさん入っていましたよ(#^^#)


最終結果発表!
今年の瑞穂デイ運動会は、
勝者赤団でしたーーー!(^O^)(^O^)(^O^)
来年の運動会まで皆さん身体を作っておきましょうね~♪

次回11月のブログは、秋の収穫おやつ作りの様子をお知らせする予定です。
是非、楽しみにお待ちくださいね