恵光祭!! |和光会グループ介護事業部のブログ 介護事業部

恵光祭!!

障がい支援課の谷田です。

先週、介護支援専門員の更新研修について少し触れましたが、
ここ最近は毎日のように、介護保険制度や障害者総合支援法の改正に関する新しい情報が出てきています。

改正のたびに話題に上がる「要介護1・2の総合事業への移行」や「ケアマネジメントの自己負担化」のほか、
中山間地における訪問介護を定額制にする案障害者グループホーム(共同生活援助)の職員の資格要件を明確にする案など、今回も論点は幅広いですね。

特にグループホームの質の問題については、安易な参入やサービスの質低下が一因とされて検討が進んでいますが、“一部の事業所のみ”であることもまた事実だと思います。
ただ、「質の向上」を掲げるのであれば、介護福祉士の資格取得を“より簡単にする”方向性が本当に良いのか・・・・介護福祉士の端くれとしては、正直なんとも言えない気持ちになります。

制度にはさまざまな側面があり、簡単に答えが出るものではありませんね。

 

さて、今日は恵光祭でした♬
今年は「恵光音楽祭」ということで、プロ歌手兼スタッフの鶴さん、トイピアノパフォーマー・ウーノさんをお迎えし、会場はいつも以上に温かい雰囲気に包まれました♪

鶴さんの伸びやかで優しい歌声が広がると、利用者の皆さんの表情がふっと和らぎ、ウーノさんのトイピアノが響くたびに、会場全体が明るく色づくような空気に変わっていきました♫

恵光は重度の知的障害のある方が多く、喜びを上手く言葉で伝えられる方ばかりではありません。
それでも、体の動きや視線、表情の変化から、“音楽を感じている時間”が共有されていることが強く伝わってきました。
静かな中にも一体感があり、同じリズムを感じながら過ごすあの空気は、音楽祭ならではのものだと思います。

企画・準備、そして当日の運営だけでなく仮装して会場を盛り上げるなど、力を尽くしてくださったスタッフの皆様、本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。