腸活始めました。 |和光会グループ介護事業部のブログ 九重町デイサービスセンター笑来庵

認知症対応型通所介護(通所介護)

腸活始めました。

皆さんこんにちは、九重町デイサービスセンター笑来庵の杉山です。

10月の中旬に入りまして昼と夜の寒暖差が大きくなってきました。身体も思うようについていかない事が増えていています。風邪など引かないよう体調管理には一層気を引き締めていかないといけませんね💦
疲れやストレスが溜まると免疫機能が低下する。とお医者様から話があり、九重町デイサービスセンター笑来庵でも腸活を始めてみました。
名付けて【腸活でおなかの中から元気になろう!】です😄
腹式呼吸を行うと横隔膜の膨張、収縮で腸にも良い影響が出る。との事なので早速実践
おなかの膨らませと引っ込ませを意識し大きく深呼~吸~😤
普段なかなか意識しないとおなかを動かしたりしないのでご利用者さんも慣れないご様子でしたが、徐々にお腹がポカポカしてきました。
また声も出すことも腸に音が響いて良いとの事ことだったので、7秒間の声出しを皆さん一斉に行い、大声を出してもらいました。「あ~~~~~」😆

別の日にはヨーグルトを使用した腸にやさしいおやつ作りレクリエーションを行いました。  作品名は「桃のヨーグルトジュレ」です。

体に良いとされるヨーグルトですが乳酸菌による整腸作用の効果が大きいようです。ヨーグルトでお腹の中を整えつつ、桃とブルーベリーでビタミンやカリウム、食物繊維をとり便秘解消、疲労回復ができる一石二鳥のおやつです。
ご利用者さんに桃のカットと盛り付けをご自身で体験してもらい、ヨーグルトの量をを自分で調整して頂きました。
果物の自然の甘さがヨーグルトの酸味と程よく合い皆さん完食してもらうことができました。

秋の味覚でキノコも腸活で人気があるようです。事業所でキノコ鍋パーティーができたらいいなと考えています。