2025.10.20
救命救急講習(^^)
こんにちは!ケアプランセンター北方の石川です(^^)
涼しくなり過ごしやすい季節になってきましたね!!
日中は動くとまだ暑い為、私の机の卓上扇風機はフル稼働しています💦
私としてはもう少し涼しくなってほしいですが( ̄▽ ̄)
季節の変わり目は体調を崩しやすい為、皆様お気を付け下さいね。
今月のブログは、10月15日に開催した救命救急講習についてです。
相談支援課では毎年、救命救急講習を開催し、AEDの使用方法や心肺蘇生等の訓練を行っています。
岐阜北消防署島分署の方をお招きし、実践も含め1時間ご講義いただきました。
倒れている人を発見した時に「救急車を呼んでください」等、周りの人に声をかけてもなかなかすぐには動けないもの。「○○さん、救急車を呼んでください」「○○さん、AEDを探して持ってきてください」等、指名をした方がスムーズに動けると言われ、改めて納得しました。
救急車が来るまで8分程度かかる為、まずはすぐに救急車を呼び、それから心臓マッサージ等蘇生を行うと良いと学びました。
相談支援課の職員45名が参加し、数名ずつグループに分かれ実践訓練を行いました。
倒れている人を発見し心肺蘇生を行う役、その人から指示され救急車を呼ぶ役、指示によりAEDを持ってきて操作する役にわかれ、何度か行いました。
2枚目の写真は、ケアプランセンター北方の高橋所長と岩田主任が人命救助をしているところです( *´艸`)
他の人が行っている所を見るのと、自分が実際に行うのではまた違い、いい経験になりました。
グループ全員が実践できる為、いい緊張感を持ちながらも楽しく学ぶことができました。