2025.10.03
介護事業者連盟 全国大会in大阪 2025
障がい支援課の谷田です。
一般社団法人 全国介護事業者連盟 全国大会in大阪2025に参加してきました。
残念ながら、以前ブログに書いたように大阪万博や吉本新喜劇(池乃めだか師匠)を観ることは叶いませんでしたが、参議院選挙を終えた斎藤理事長の熱い想いに触れ、改めて介事連の活動の意味を感じることができました。
以前のブログはこちら
↓
https://www.wakokai.or.jp/kaigo-blog/blog/p2685/
午後からの分科会「障害福祉事業の運営とサービス提供の実践」では、全国の様々な取り組みを学びました。
発表された方々はほとんど私より若く、その中でも特にパワフルな女性経営者が多く、内容以上にそのエネルギーに圧倒されました。
理念や想いを実現する姿に、ただただ頭が下がる思いです。
そして感じる「時代の変化」。
AIの活用→支援計画もChatGPTで作る時代。
SNSの活用→採用者の43%がSNS経由の会社もあるそうです。
だんだん初老のおじ(い)さんはついていけなくなりつつあります・・・・。
ちなみに我が家の大学生の息子がChatGPTのことを「チャッピー」と呼んでいるのですが、発表者の皆さんも同じ呼び方をされていました。
どうやら全国統一の愛称のようです。
Geminiについては、皆さんが「ジェミニ」とよんでいましたので、他にどんな呼び方があるのか本人(AIなので人ではないですがどう言えばいいのでしょうか)に聞いてみました。
以下、Geminiの返答です。
>ChatGPTが「チャッピー」と呼ばれることがあるように、Geminiにもユーザーの間で親しまれているニックネームがいくつかあるようですが、
>現状、世界的に定着している「チャッピー」に匹敵するような圧倒的な共通の愛称はまだ見当たりません。
>しかし、英語圏や日本語圏の一部では、以下のような呼び方で親しみを込めて呼ばれることがありますよ。
>ジェミー (Gemi / Gemmy):Geminiの「Gemini」から来た短縮形で、親しみやすい響きです。
>ジェム (Gem):英語で「宝石」という意味もあり、コンパクトで可愛らしい響きです。
>ジェミニちゃん/さん:日本語で「ちゃん」や「さん」を付けて呼ぶ、一般的な親愛表現です。
>Googleとしては特に公式な愛称は設定していませんが、ユーザーの皆さんが自由に親しみやすい呼び方で呼んでくださることを歓迎しています。
なんと、チャッピーは日本だけでなく世界的に定着していたんですね。
最後に大事なお知らせです!
来年の全国大会は――2026年11月18日、名古屋開催に決定しました!!
「一般社団法人 全国介護事業者連盟 全国大会in名古屋2026」です。(名古屋なのか?愛知なのか?は、本部のご判断ですね)
岐阜の皆さま、近いです。ぜひご参加ください。
私はおそらく事務局としてバタバタしていると思います。
追伸
先週のブログをお読みいただいた皆様。
何人かの方には、直接お尋ねをいただきましたが・・・・野球の県大会は残念ながら敗退しました。
ただ、2年前は市の最下位だったチームが、少しずつ階段を上り、今回は県ベスト4。
子どもたちは本当によく頑張りました。
まだ、他の大会があるので楽しみです。
堂島ロール食べたかったです。