自転車が便利! |和光会グループ介護事業部のブログ ケアプランセンター白山

居宅介護支援

自転車が便利!

みなさん、こんにちは!ケアプランセンター白山の丸山です。
地域包括支援センターから異動して早5か月が経とうとしています。
まだまだ覚えることがたくさんで、職場のみなさんに助けてもらってばかりです。
頑張ります(^^♪

ここで、異動して驚いたことを紹介します。
ケアプランセンター白山のスタッフは、とても元気!🌞
地域がら、街中であり細い道も多いので、「自転車使うよ~♪」と躊躇なく自転車で元気良く出かけているんですよね。
とてもみなさん健脚で驚きました。
私も負けじと一番小さい自転車を使い、訪問先で心配されないようにしっかりヘルメットをかぶり、水分補給も行って自転車を走らせています。
いままでは無かったのですが、自分が自転車を使用しているからか、街中で自転車を運転している方々が気になるようになりました。
便利な乗り物ですが、使い方によっては事故に繋がる乗り物です。

ここで自転車に関するルールを振り返りたいと思います。
「自転車安全利用五則」はご存知ですか?
1.車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
2.交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3.夜間はライトを点灯
4.飲酒運転は禁止
5.ヘルメットを着用
岐阜県では、令和4年10月1日より「岐阜県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が全面施行され、自転車に乗る際はヘルメット着用が努力義務となりました。
令和5年4月1日からは全国でも努力義務となりました。
岐阜県と岐阜県警察が連携して、県内の32地点にてヘルメットの着用状況を調査したところ、令和7年5月の着用率は34.2%であったとのことです。(参考:岐阜県ホームページ「自転車の安全利用について」)
ルールを守ることで、大切な命が守れます。

みんなが笑顔でいられるように、心がけていきたいとこの記事を書きながら気を引き締めました。
まだまだ暑い日が続きます。皆様、くれぐれも体調には気を付けて夏を乗り切りましょうね。🍉
私も、熱中症には十分注意をして元気に訪問したいと思います。💪