冬間近みんなで続・腸活! |和光会グループ介護事業部のブログ 九重町デイサービスセンター笑来庵

認知症対応型通所介護(通所介護)

冬間近みんなで続・腸活!

皆さんこんにちは、九重町デイサービスセンター笑来庵の杉山です。

11月の半ばに入りやや遅めの紅葉シーズンに入りました。梅林公園、金華山の樹木も黄色、紅色に染まって秋の季節を感じられます。

今回は前回に引き続き腸活を意識したレクリエーションを行いました。
1つ目は「椅子に座ったままできる軽いストレッチ!」
腹式呼吸を意識した呼吸体操や、おへそを見るように上半身をまるめる動作やお腹を左右にひねる動作を取り入れて行いました。
腸の蠕動運動の促進や姿勢の改善効果があるそうです。🤓

2つ目は「腸に良い食材クイズ」
お腹にやさしい、腸に良い食材とは?をテーマに食材のシルエットクイズやどう作っているのか?どこの県で収穫できるか?など食材についての正しい知識を参加した皆さんにお伝えし知って頂く機会になりました。
たとえば健康食材で有名な『納豆』ですがその起源は江戸時代までさかのぼるそうです。また納豆にある納豆菌はなんと100℃の温度でも生きられるとても強い菌だそうです。皆さん知っていましたか?「明治くらいかな~」「50℃くらいじゃない?」など色々な意見が飛び交いました😆

3つ目は「おいしく腸活おやつ作りレクリエーション」
10月のおやつ作りレクリエーションにてフルーツヨーグルトを自作して頂きました。今回も新しい果物と生クリームも追加し、より豪勢なおやつ作りに挑戦しました。
今回も果物のカット、盛り付けなどご利用者さんにお手伝いをお願いしました。皆さんの個性が垣間見えるおいしいおやつを作ることができました。🍊🍌🍦

皆さんも本格的な冬を迎える前に腸活で身体を整えていき、寒い季節を乗り越えていきましょう。