2025.11.07
ケアマネ大変革!!―更新研修の廃止でどう変わる?― いま、ケアマネ制度が大きく動こうとしています。
障がい支援課の谷田です。
様々な議論が交わされていますが、いよいよケアマネの更新研修が無くなる方向で進んでいるようですね。
https://www.joint-kaigo.com/articles/41482/
これまで私は、長良川国際会議場、羽島文化センター、ソフトピアジャパン、そしてコロナ禍ではオンラインと、様々な会場・形式で受講してきました。
研修中に旧知の講師の方にいじられたり、思いがけない再会や新たな出会いがあったり、グループの皆さんから飴やチョコをいただいたりと、楽しい思い出もたくさんあります。
ただ、過去に更新を忘れて失効した身としては、正直ありがたいニュースでもあります💦
また、実務経験期間を3年に短縮することや、対象となる基礎資格の拡大も検討されているとのこと。
今後どのように制度が変わっていくのか、まだ分からない部分も多いですが、皆さんもこの動向に注目しておいてください。
介護職員の人材不足が叫ばれていますが、ケアマネも同じように人材確保が大きな課題です。
処遇改善の対象職種が広がるという話もありますし、この業界で働く人が安心して長く続けられる仕組みづくりが進んでほしいものです。
もちろん、私も働き続けないと生きていけません……。
子どもの学費に、住宅ローンに……(現実は厳しいです!)。
さて、今年の介護支援専門員実務研修受講試験の合格発表は11月25日です。
受験された皆さんの努力が実を結び、たくさんの方が合格されることを心よりお祈りしております。
そして今後は、65歳を超えた障害をお持ちの方の介護保険への移行も大きな課題になってきます。
ということは――障害福祉事業を理解しているケアマネが必要となる時代が、すぐそこまで来ています!
ケアマネの皆さん、今こそ障がいサービスに一歩を踏み出すタイミングです。
いつやるの……「いまでしょう!」(ちょっと古いですか(笑))
ただ、何らかの形での研修は受講しないといけないようです。
手引きも、まだまだ必要ですね。

