大黒町は懐かしい場所の一つです |和光会グループ介護事業部のブログ 介護事業部

大黒町は懐かしい場所の一つです

介護事業部の谷田です。

本日、ガーデン祭の雨天中止が決定しました💦
スタッフの皆さんが、一生懸命に準備を重ねられていたので本当に残念ですが、天気には勝てません。
来年こそは、良いお天気で開催できるように祈るしかないです。

 

さて、今週は運営推進会議で「ファミリーケア大黒」に行きました。
同じ建物の中に、「大黒町デイサービスセンター」と「ファミリーケア大黒町わたの木庵」が入っています。

私は、この「大黒町デイサービスセンター」の第二代所長(2007年10月~2008年10月)でした。
就任期間の後半はデイサービス全体の責任者を担うことになり、2009年の笑来庵、笑来学院、正法寺デイサービスの同時オープンや後進の育成を目的として、短い期間で第三代所長に変わっていただきました。
また、所長の間は「ファミリーケア大黒町」にも関わることが多く、やっぱりここに来ると色々と懐かしく思い出すことが多いです。

・まだ、わたの木庵はなく2階には大きなホールがありました
・ファミリーケア大黒町の所長は金森さんでした(年齢は書けませんが、今も元気に働く御大です)
・柴橋市長が国会議員をされていた頃に、地域の皆さんと一緒にバスで国会議事堂を見に行きました
・5周年で地域の皆さんと一緒に祭りを開催し、10周年セレモニーも執り行いました
・デイサービス全体で30人~40人規模の定期的な飲み会を開催してました(地守前理事長や副理事長、常務も可能な限りご参加いただいていました)
・忘年会でミニモニを踊りました
・私は、まだ喫煙者でした

まあ、100周年の時の小話には困りませんね💦
聞いてみたい方は、いつでも連絡下さい。

スタッフだけでなく、ご利用者・ご家族、地域の皆様など、色々な方の想いや気持ちが、今も脈絡と受け継がれ、今の大黒町の各事業所のサービスがあるのだと思います。

パソコンを探してみたら残っているものです。
5周年の写真が発掘されました。

中央右側の女性は常務では??

金森さんもお若い♪