岐阜市地域包括支援センターとは
地域包括支援センターでは、高齢者のみなさんが住みなれた地域で安心した生活を続けていくために保健師や社会福祉士、
ケアマネジャーなどが地域に暮らす人たちの生活をサポートしています。できるかぎり介護が必要な状態にならないように
介護予防を推進し、もし介護が必要になっても、みなさんの希望や心身の状態の変化に応じて、介護、福祉、健康、医療など
さまざまな分野からのサービスが切れ目なく続くように対応をしています。
どのようなサービスを利用したらよいかわからない人に対しても、適切に案内ができる専門家が窓口となっています
いつでも、地域の方々の悩みや相談に対応しています。
ご相談は無料です。まずはお気軽にご連絡ください! 
役割・支援の内容
役割
- 生活の中でお困りごと、心配ごとの相談に対応します。

 - 権利を守り、虐待の早期発見・防止に努めます。
 - ネットワークでサポートします。
 - 介護予防を推進します。
 
業務内容
●権利擁護
 みなさんが安心してイキイキと暮らせるように、みなさんが持つさまざまな権利を守ります。
●総合相談
 介護に関する相談や悩み以外にも、福祉や医療、その他さまざまなことの相談が可能です。
●介護予防ケアマネジメント
 要支援1・2と認定された方や、支援や介護が必要となるおそれが高い方が自立して生活できるよう、
 介護保険や介護予防事業などで、介護予防の支援をします。
●包括的・継続的ケアマネジメント
 暮らしやすい地域にするため、さまざまな機関とのネットワークをつくり調節します。
事業所紹介シート
岐阜市公式ホームページ
求人情報
概要・アクセス
| 事業所名 | 岐阜市地域包括支援センター西部  | 
              
|---|---|
| 所在地 | 岐阜市河渡4-97-3  | 
              
| 電話番号 | 058-251-6541  | 
              
| FAX番号 | 058-251-0612  | 
              
| 営業日 | 月曜日から土曜日  | 
              
| 営業時間 | 午前9時~午後5時まで  | 
              
| 担当地域 | 木田・七郷・合渡  | 
              
| 職員体制 | 主任介護支援専門員、保健師、社会福祉士、その他  | 
              
| 介護予防支援の内容 | 1.介護予防サービス計画の作成  | 
              
| 運営規程における重要事項等 | 
アクセス
| 
                         | 
                      
  | 
                    
|---|---|
| 
                         | 
                      
  | 
                    
                
              
    

