第一期
地域に医療を
1925年~1960年
第二期
地域の中核病院として
1961年~1988年
第三期
救急医療と地域への関わり
1989年~1994年
1989年(平成元年)
4月 | 岐阜市中警察から検死医を受託 企業検診を始める |
---|---|
9月 | 新山田病院 1期工事完成。新たに循環器科、リハビリテーション科 を加えて診療を開始 救急指定病院を受ける |
12月 | 地守研三 岐阜大学を辞し山田病院副院長に就任 |
1990年(平成2年)
4月 | 新山田病院全館完成(院長:地守研三) |
---|
1991年(平成3年)
4月 | 「山田病院」から訪問看護開始 |
---|
1992年(平成4年)
8月 | 各地域において介護技術の講演会開催 白山自治会長、民生委員、婦人会長、老人会長と地域見守り会結成 |
---|
1993年(平成5年)
4月 | 「山田病院」に相談員を配置し、外来及び地域の方を 対象に相談コーナー開設 白山地域ふれあいの会 発足 地域の会員100名参加 |
---|---|
第四期
介護事業への参入
1995年~2006年
1995年(平成7年)
4月 | 老人保健施設「寺田ガーデン」開設 寺田診療所 開設 岐阜市在宅介護支援センター 開設 |
---|---|
5月 | 第1回「ガーデン祭」開催 |
7月 | 山田光雄、医療法人和光会理事長を勇退し会長に就任 地守研三、理事長に就任 |
10月 | 「訪問看護ステーション和光」開設 |
小学校や中学校などの総合学習で「高齢者疑似体験」を実施 寺田ガーデンにてくるみ幼稚園など、近隣の幼稚園や小学校と交流を始める |
1996年(平成8年)
4月 | 山田病院でデイケア事業 開始 三校区合同在宅介護講演会 |
---|
1998年(平成10年)
4月 | 訪問介護「ケアサポート白山」開設 |
---|---|
6月 | 社会福祉法人和光会設立 理事長に山田光雄、理事長代理に地守素子 就任 |
1999年(平成11年)
4月 | ケアハウス「ロイヤルコート寺田」及び デイサービスセンター「ジョイフル寺田」開設 「訪問看護ステーション白山」開設 |
---|---|
9月 | 「ホームヘルパー養成所和光」開所 |
地域の団体に向けて、認知症講演会の巡回開始 |
2000年(平成12年)
4月 | 介護保険法施行に伴い、居宅支援事業所4か所開設 |
---|---|
12月 | 「寺田ガーデン」デイ棟増築 |
ゴミゼロ運動活動 開始 | |
2001年(平成13年)
10月 | デイサービスセンター「あっとほーむ城東」開設 |
---|
2002年(平成14年)
4月 | 特別養護老人ホーム「ナーシングケア寺田」開設 身体障害者デイサービスセンター「アミティ寺田」開設 |
---|
2003年(平成15年)
4月 | グループホーム「ファミリーケア北方」開設 |
---|---|
5月 | 「ふるさと福祉村・岐阜-寺田」設立 |
9月 | 居宅事業所を統合し「ケアプランセンター和光」に変更 |
10月 | 「大黒町デイサービスセンター」開設 |
2004年(平成16年)
2月 | グループホーム「ファミリーケア大黒町」開設 |
---|---|
4月 | デイサービスセンター「あっとほーむかぶらぎ亭」開設 |
8月 | 地域の要請により、寺田の夏祭りを和光会主催で再開 |
10月 | 地域のお祭り「祭いこまい中山道河渡宿」に参加 |
2005年(平成17年)
7月 | 地域のお祭り「白山夏祭り」「サンタウン夏祭り」に参加 |
---|
2006年(平成18年)
3月 | 第1回和光会研究発表会開催 |
---|---|
4月 | 「岐阜市地域包括支援センター西部」及び「中央南」、 岐阜市から運営委託 訪問介護「ケアサポート白山」開設 |
10月 | デイサービスセンター「あっとほーむ城南」開設 |
第五期
地域包括ケアシステムの構築
2007年~2014年
2007年(平成19年)
3月 | 「山田病院」岐阜市寺田に移転 旧「山田病院」を「山田メディカルクリニック」に改称 (山田メディカルクリニックビル) 3階:「山田メディカルデイケアセンター」 「山田メディカルクリニック訪問リハビリテーション」 5階:「地域生活支援ステーション」 9階:「メディカルダイニング和庵」 |
---|---|
10月 | 山田メディカルクリニックビル6・7階に多世代共生型賃貸住宅「メディコート岐阜」を開設 |
11月 | ショートステイ「ファミリーケア本巣」開設 |
12月 | 5校区合同在宅介護講演会 |
2008年(平成20年)
4月 | 「病児病後児保育所ミッキー」開設 「沖ノ橋保育園」開園(岐阜市から移管) 「子育て支援事業部」設置 |
---|---|
9月 | 認知症サポーター養成講座5000人を目標に開始 「認知症を支える地域の会」発足 |
11月 | ショートステイ「ファミリーケア岐阜」を開設 |
12月 | 「寺田ガーデン」テラス棟 完成 |
2009年(平成21年)
4月 | 認知症対応型通所介護「笑来庵」「笑来学院」、 通所介護「正法寺デイサービスセンター」「アミューズ寺田」開設 「加納児童センター」岐阜市から指定管理 「岐阜市包括支援センター西部」の運営を社会福祉法人に移管 許可病床112床から120床に増床 |
---|---|
9月 | 障がい児の子育て支援「特別支援保育・育児相談会」をぎふ子ども支援助成基金(岐阜県社会福祉協議会)の助成を受けて開催 |
2010年(平成22年)
1月 | 岐阜県「地域子育て創生事業費補助金」の助成を受け「マシュマロらんど」開設 |
---|---|
2月 | 小規模多機能型居宅介護施設「ファミリーケア岐阜」開設(ショートステイより事業変更) |
4月 | 「加納西保育園」開園(岐阜市から移管) |
5月 | 「山田病院」に通所リハビリテーション開設 「ホスピタルデイ」開設 |
7月 | 「財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団」の助成を受け、在宅医療市民講座を開催(山田メディカルクリニック) |
11月 | 介護の日記念フォーラム開催 |
2011年(平成23年)
2月 | 通所介護「G☆star」開設 |
---|---|
![]() G☆star |
|
3月 | 北方町高齢者介護複合施設 開設 認知症対応型通所介護「笑来北方」 小規模多機能型居宅介護「ファミリーケア北方かわせみ庵」 夜間対応型訪問介護「ケアサポート北方25」 住宅型有料老人ホーム「ファミリーコート北方」 小規模多機能型居宅介護「ファミリーケア城東」開設 |
9月 | 住宅型有料老人ホーム「ファミリーコート城東」開設 居宅介護支援事業所「ケアプランセンター北方」開設 |
10月 | 夜間対応型訪問介護「ケアサポート岐阜25.ナイト」開設 24時間地域巡回型訪問サービス「ケアサポート岐阜25」開設(岐阜市委託事業~平成24年3月まで) |
12月 | 住宅型有料老ホーム「メディコート岐阜」開設(賃貸住宅から事業変更) |
2012年(平成24年)
2月 | 小規模多機能型居宅介護「ファミリーケア大黒町Ⅱ」開設 |
---|---|
3月 | 小規模多機能型居宅介護「ファミリーケア長良」開設 |
4月 | 居宅介護支援事業所「ケアプランセンター長良」開設 別養護老人ホーム「ナーシングケア加納」開設 認知症対応型通所介護「笑来加納」開設 住宅型有料老人ホーム「ファミリーコート加納」開設 「梅林児童館」岐阜市から指定管理 児童発達支援事業所・放課後等デイサービス「リトル☆スター」開設 「寺田ガーデン」内にリハビリフロア「G☆star寺田」設置 |
5月 | デイサービスセンター「G☆star本巣」開設 「かぶらぎ託児所」を岐阜市東金宝町に移設し、「リトル☆スター岐阜」に改称 |
7~ 10月 |
和光会ダンスチーム、ミナモダンスコンテストに出場 地区大会で優勝、決勝大会で準優勝し、ぎふ清流国体開会式に出場 |
10月 | 夜間対応型訪問介護「ケアサポート岐阜25.ナイト」 及び訪問介護「ケアサポート白山」を「ケアサポート岐阜25」に改称 定期巡回・随時対応型訪問介護看護「ケアサポート岐阜25」開設 |
2013年(平成25年)
1月 | 訪問介護 「ケアサポート寺田25」「ケアサポート加納25」 開設 |
---|---|
3月 | 定期巡回・随時対応型訪問介護看護「ケアサポート北方」開始 |
4月 | 短期入所生活介護「ファミリーケア本巣」をグループホームに事業変更 放課後等デイサービス「リトル☆スター河渡」開設 |
7月 | 岐阜市地域包括支援センター厚見、岐阜市から運営受託 |
8月 | 通所介護「G☆star徹明」「G☆star長良」開設 和光会グループ88周年同窓会 開催 「訪問看護ステーション北方」開設 |
10月 | 通所介護「G☆star梅林」開設 |
2014年(平成26年)
3月 | 小規模多機能型居宅介護[ファミリーケア本巣うぐいす庵」開設 岐阜市介護・福祉・医療事業所連絡協議会 設立(事務局:和光会) |
---|---|
4月 | 児童館・子育て支援センター「北方きた子ども館」 「北方みなみ子ども館」、北方町から運営受託 リハビリ特化型短時間デイサービスセンター「G☆star加納」開設 児童発達支援「リトル☆スター岐阜」開設 山田病院に地域包括ケア病床開設(岐阜県初) |
5月 | 小規模多機能型居宅介護「ファミリーケア大黒町Ⅱ」を「ファミリーケア大黒町わたの木庵」に名称変更 |
6月 | 「ケアプランセンター北方」社会福祉法人に移管 |
11月 | 「訪問看護ステーション北方」社会福祉法人に移管 |
第六期
地域包括ケアシステムの進化、地域共生社会
2015年~2019年
2015年(平成27年)
2月 | 「ファミリーケア北方かわせみ庵」複合型サービスに変更 |
---|---|
4月 | 「訪問看護ステーション岐阜25」開設 |
5月 | 放課後等デイサービス 「リトル☆スター北方」開設 |
6月 | 特別養護老人ホーム「ナーシングケア北方」開設 医療法人和光会 理事長に山田豪 就任 |
7月 | 在宅療養支援診療所 「北方在宅クリニック」開設 |
2016年(平成28年)
1月 | 厚生労働大臣「子育てサポート企業 プラチナくるみんマーク」認定 | |
---|---|---|
2月 | 「山田メディカルクリニック リハビリセンター」開設 「岐阜県子育て支援エクセレント企業」認定 |
|
3月 | 山田光雄、社会福祉法人和光会理事長を勇退 山田豪、理事長に就任 |
|
4月 | 沖ノ橋保育園を「沖ノ橋認定こども園」へ移行 加納西保育園を「加納西認定こども園」へ移行 小児リハビリテーション外来開始(山田病院) |
|
7月 | 在宅医療推進フォーラム『「在宅医療」知っていますか?家で最期まで療養したい人に。』を開催 | |
11月 | 和光会グループ新理念発表会 | |
12月 | 「岐阜県介護人材育成事業者認 定グレード2」認定 |
2017年(平成29年)
2月 | 「訪問看護ステーション長良」開設 企業主導型保育施設「和光会保育園バンビ」開設 |
---|---|
3月 | 小規模多機能型居宅介護「ファミリーケア加納」を開設 |
5月 | 「新はつらつ職場づくり宣言」登録 |
9月 | 和光会キャリアカレッジ開設 山田病院 岐阜大学医学部附属病院との医療機能連携協定を締結 |
10月 | 在宅医療推進フォーラム『「在宅医療」知っていますか?家で最期まで療養したい人に。』を開催 |
11月 | 厚生労働省「えるぼし」認定段階3の認定取得 「岐阜県介護人材育成事業者認定グレード1」認定 |
2018年(平成30年)
4月 | 小規模多機能型居宅介護「ファミリーケア長良」を看護小規模多機能型居宅介護に事業変更 岐阜市地域包括センター北部、岐阜市から運営委託 |
---|---|
7月 | 岐阜市南ブロック機能強化型地域包括支援センター 岐阜市地域包括支援センター厚見に、岐阜市より運営委託 |
8月 | 住宅型有料老人ホーム「ファミリーコート長良」を開設 吃音への理解と支援を推進するセミナー「吃音を知る、吃音とつきあう」開催 (以降も開催) |
10月 | 在宅医療推進フォーラム『看取るとき 送るとき そのときあなたは』を開催 |
2019年(平成31年/令和元年)
5月 | 企業主導型保育施設「和光会保育園バンビ北方」を 開設 |
---|---|
11月 | サービス付き高齢者向け住宅「ファミリーコート瑞穂」 通所介護「瑞穂デイサービスセンター」を開設 定期巡回・随時対応型訪問介護看護「ケアサポート北方25」を「ケアサポート25」に改称し、 瑞穂市に移転(北方町の事業所は「ケアサポート25北方サテライト」として運営) |
第七期
SDGsの実装
2020年~
2020年(令和2年)
3月 | SDGs(持続可能な開発目標)方針 「地域とともに。Smile和光会2030」を公表 |
---|---|
4月 | 介護老人保健施設「寺田ガーデン」(新築移転) 通所介護「寺田デイサービスセンター」を開設 |
10月 |
「訪問看護ステーション和光 大垣出張所」を開設 |
12月 |
「SDGsこどもミーティング」を開催(オンライン) (以降、毎年開催) |
2021年(令和3年)
3月 | 小規模多機能型居宅介護「ファミリーケア島」 定期巡回・随時対応型訪問介護看護「ケアサポート島25」を開設 |
---|---|
4月 | 旧寺田ガーデンを「共生型コミュニティ施設」へ 住宅型有料老人ホーム「メディコート寺田」、障がい者グループホーム「アミティホーム寺田」、 就労継続支援B型「アミティワークス寺田」、児童発達支援「リトル☆スター寺田キッズ」を開設 岐阜市生活就労サポートセンター 岐阜市から運営委託開始 |
6月 | 「山田病院」小児リハビリテーションを山田病院別館に移転 |
10月 | 岐阜県SDGs推進ネットワーク「リーディング会員」に認定 |
2022年(令和4年)
4月 | 障害者支援施設「第二恵光」「第三恵光」、 就労継続支援B型「ワークス恵光」、 共同生活援助「ケアホーム恵光」を岐阜市から指定管理 |
---|---|
![]() 第二恵光/第三恵光/ワークス恵光 |
|
7月 |
山田メディカルクリニックが令和4年度の岐阜県糖尿病協会総会(於:岐阜市内、来場とオンラインのハイブリッド開催)を運営 |
9月 |
「認知症」をテーマに据え、在宅医療推進フォーラムを開催(於:北方町、来場とオンラインのハイブリッド開催) (新型コロナウィルスの流行で休止していたため、4年ぶり) |
11月 |
就労継続支援B型「アミティワークス寺田」を |