長森南デイサービスセンター |岐阜市中央 |和光会グループ|岐阜

医療・福祉事業の継続支援

長森南デイサービスセンターは、1日滞在型(短時間の受け入れ可)のデイサービスです。入浴などの日常生活に必要なお世話や日常動作訓練を実施します。食事やレクリエーションなどは、他のご利用者と一緒に楽しい時間をお過ごしいただけます。

アイコン

医療との連携

ご利用者の小さな変化に、かかりつけ医、ケアマネージャー、ご家族と連携してすばやく対応。早期治療・早期治癒に努めています。 また、施設内では看護師は常に体調管理を行うなど、多職種が連携しながらご利用者の健康をサポートします。

アイコン

相談員による在宅訪問

利用開始前に、必ずご自宅へ相談員が訪問します。在宅アセスメント(家屋調査にてベッドや段差、階段などの計測図面で動線を確認)で在宅生活を把握した上で、サービスをご提供します。

アイコン

自宅での生活に必要な動作の訓練を提供

ご自宅の生活に合わせ、炊事、洗濯、掃除で必要となる動作の訓練・筋力訓練を日常生活リハビリとして取り入れています。

アイコン

生活全体をケア

一日の中の一部分を担う通所介護だけではなく、生活全体をアセスメントしたケアを考えます。必要であれば大規模法人としてのメリットを活かし、その他のサービスや地域の資源と連携し、点ではなく面でのサポートが可能です。 また、お体の状態に合わせて、グループの他サービスもご提案します。

アイコン

補助具の選定

杖・歩行器・車椅子・介護靴など数ある種類の中、どれがご自身の癖や体型に合うのかお悩みの際は、事業所の理学療法士、作業療法士、相談員が選定のお手伝いをいたします。

アイコン

口腔機能の低下を防ぐ

口腔機能は高齢者が健康的な生活を送るうえで重要な役割を担っています。 当デイサービスでは口腔内を清潔に保つためのケアや、歯や舌、頬などの機能を維持するための運動を行い、機能の低下を防いでいます。

厨房で作られる“温かくておいしい食事”

施設内に厨房があり、食事やおやつは厨房さんの手作りの料理を提供しています。「温かくておいしい」と利用者さんからも好印象をいただいています。行事食もバリエーションが豊富で見ても食べても満足できる自信をもってオススメできる内容となっています。 食形態は随時変更可能です(主食は普通・軟飯・お粥・ミキサー、副食は一口大・刻み・ミキサーへ)。スタッフが食事の様子を確認しながら変更の相談もさせて頂きます。

8:30 送迎車にてご来所
9:30 健康チェック
10:00 入浴・個別レクリエーション
趣味活動・学習活動
11:45 口腔・全身体操
12:00 昼食
12:30 口腔ケア
自由時間
13:30 集団体操
集団レクリエーション
14:30 おやつ
15:30 送迎車にてご帰宅

静養室

浴室

通所介護

介護保険給付の自己負担額(1割負担分・1日当たり)

介護度 5~6時間 6~7時間 7~8時間
要介護1 567単位 581単位 655単位
要介護2 670単位 686単位 773単位
要介護3 773単位 792単位 896単位
要介護4 876単位 897単位 1,018単位
要介護5 979単位 1,003単位 1,142単位

サービス加算(1回当たり)

入浴介助(Ⅰ) 40単位/回
入浴加算(Ⅱ) 55単位/回
個別機能訓練加算(Ⅰ)ロ 85単位/月
個別機能訓練加算(Ⅱ) 20単位/回
生活機能向上連携加算(月1回) 100単位/月
ADL維持等加算(Ⅱ) 60単位/月
科学的介護推進体制加算 40単位/月
口腔・栄養スクリーニング加算 20単位/6ヶ月に1回
口腔機能向上加算(Ⅱ) 160単位/3月以内、2回を限度
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) 22単位/回
若年性認知症利用者受入加算 60単位/月
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 当月の合計利用単位数に5.9%を乗じた金額/月
特定処遇改善加算(Ⅰ) 当月の合計利用単位数に1.2%を乗じた金額/月
介護職員等ベースアップ等支援加算 当月の合計利用単位数に1.1%を乗じた金額/月

別途必要な実費料金(1日当たり)

食事代 715円(おやつ・飲み物含む)(税込)
作品材料費 作品ごとに異なります

通所型サービス(介護予防・総合事業サービス事業)

介護保険給付の自己負担額(1割負担の場合・1月あたり)

サービス内容 介護度 利用料金
通所型サービス1 事業対象者要支援1 1,672単位/月
通所型サービス2 事業対象者要支援2 3,428単位/月
通所型サービス1(回数)
※ひと月で全部で4回まで
事業対象者要支援1 384単位/回
通所型サービス2(回数)
※1月で全部で8回まで
事業対象者要支援2 395単位/回
短期集中予防サービス(運動器機能向上事業)
※原則3ヶ月 週1回(全12回)
事業対象者要支援 390単位/回
短期集中予防サービス(認知予防事業)
※原則3ヶ月 週1回(全12回)
事業対象者要支援 460単位/回
基準緩和型デイサービス
(2時間以上、送迎×、入浴×)
事業対象者要支援 310単位/回
基準緩和型デイサービス
(2時間以上、送迎○、入浴×)
事業対象者要支援 335単位/回
基準緩和型デイサービス
(2時間以上、送迎×、入浴〇)
事業対象者要支援 335単位/回
基準緩和型デイサービス
(2時間以上、送迎○、入浴〇)
事業対象者要支援 360単位/回

サービス加算(1月に1回)

運動器機能向上加算(事業対象者含む) 225単位/月
口腔・栄養スクリーニング加算 20単位/6ヶ月に1回
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)要支援1(事業対象者含む) 88単位/月
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)要支援2(事業対象者含む) 176単位/月
生活機能向上連携加算 100単位/月
科学的介護推進体制加算 40単位/月
口腔・栄養スクリーニング加算 20単位‣6か月に
介護職員処遇改善(Ⅰ)(事業対象者含む) 当月の合計利用単位数に5.9%を乗じた金額/月
特定処遇改善加算(Ⅰ) 当月の合計利用単位数に1.2%を乗じた金額/月
介護職員等ベースアップ等支援加算 当月の合計利用単位数に1.1%を乗じた金額/月

別途必要な実費料金(1日当たり)

食事代 715円(おやつ・飲み物含む)(税込)
作品材料費 作品ごとに異なります

※地域区分(岐阜市6級地)により、利用回数・加算を含んだ総単位数に地域区分(岐阜市10.27)を乗じます。
※一定以上の所得のある方は負担額が2割または3割になります。
※食事代やレクリエーション費など自己負担については、1割負担の方、2割・3割負担の方いずれも共通となります。

事業所名

医療法人和光会
長森南デイサービスセンター

所在地

〒500-8237 岐阜市切通8丁目3-5 [MAP]

電話番号

058-259-1660

FAX番号

058-259-1666

管理者

後藤 大輔

事業所番号

2170115287

定員

30名

アクセス

バス バス
  • 373(みなみ)バス(コミュニティバス)「梶川整形外科・歯科」バス停下車 東へ300m
電車 電車
  • JR「長森駅」より西へ450m
お車 お車
  • 岐阜県総合医療センターから北へ750m

ご相談・お問い合わせ

メールで相談する

電話で相談する

受付時間
月~金 9:00 ~ 17:00

0120-545-513

受付時間外でのお問い合わせは、でお願いします。